どうも、だいちーです。
「パラサイト」ってワードに対してインセクター羽蛾の『寄生虫パラサイト』が真っ先に思い浮かぶ世代です。
さて、先日、話題の韓国映画『パラサイト 半地下の家族』を観てきたので感想を記事にしました。
この映画は2019年・第72回カンヌ国際映画祭で韓国映画初となるパルムドールを見事受賞した作品として話題になっています。
監督は、
『殺人の追憶』
『グエムル 漢江の怪物』
『スノーピアサー』
など、韓国映画に疎い僕でも聞いたことがある作品を手掛けた「ポン・ジュノ」監督です。
鑑賞後はしばらく、衝撃的なシーン、心に刺さるセリフ、現実世界とのリンク、
などモヤモヤとした思考が頭の中を駆け巡り、まるで脳内がこの映画に寄生されてしまったかのような感覚に陥るほどです!
そんな『パラサイト 半地下の家族』を観て印象に残った点をいくつか書きました。
※この映画はなるべく前情報やネタバレを仕入れずに見た方がスリリングで楽しめると思います。なので、今回ネタバレになるような部分はなるべく避けて書いてあります。
『パラサイト 半地下の家族』のあらすじ
半地下で暮らす全員失業中の貧しいキム一家
貧乏:キム一家
父:ギテク
母:チュンスク
息子:ギウ
娘:ギジョン
ある日、息子のギウは友人から、自分の代わりにしばらく家庭教師をしてくれないかと頼まれる。
家庭教師として訪れた先は経済的に恵まれ、大豪邸に住むパク一家でした。
金持ち:パク一家
父:ドンイク
母:ヨンギョ
娘:ダヘ
息子:ダソン
まず、ギウはパク家の娘ダヘに勉強を教える家庭教師に。
ダヘとヨンギョの信頼を得たギウは、パク家の幼い息子ダソンに美術を教える家庭教師として自分の妹であるギジョンを友人の妹と偽り、紹介。
次に、パク一家の父ドンイクの専属ドライバーを陥れ、キム一家の父親ギテクが代わりの専属ドライバーとして潜り込み成功。
最後は、古くからパク一家の家で働いている家政婦ムングァンを肺結核患者に仕立て上げ追い出します。
そして、キム一家の母チュンスクがパク一家の新しい家政婦となり、キム一家の寄生が完了。ミッションコンプリート!
ここまでが序盤の展開です。
半地下に住む貧しいキム一家が見事に家族丸ごと富豪のパク一家に寄生していく様がとてもテンポ良く、まるでクライムアクションかのごとくスタイリッシュに描かれています。
家族全員パク一家での仕事にありつき、めでたしめでたし。
かと思いきやここから物語が動き出します。
ダソンの誕生日にキャンプへと出掛けるパク一家。
家主の留守を良いことに、まるで我が家であるかのように豪邸でやりたい放題&食べ放題のキム一家。
そこに深夜、大雨の中、ズブ濡れの格好で突如訪れる元家政婦ムングァン。
そして物語は予想も出来ない急展開へと加速していきます・・・
富裕層と貧困層の対比
富裕層と貧困層の対比を高さで表現する演出。これが見事でした。
物語中盤で、パク家からコッソリと抜け出し半地下の家へ戻る際、キム一家が階段を降りていく描写が印象に残っています。
(昨年大ヒットした映画『ジョーカー』でも階段を使った見事な演出が仕掛けとして施されていました。)
高いところから低いところへ、それはまるで水の流れのように。
土砂降りの中、階段を降り続け自らが本来住む場所へ帰って行くキム一家。
帰った先は低地にあるがゆえに水没した半地下の我が家。
翌日、ギテクの運転する車内でパク一家の母ヨンギョが悪意なく
「昨日の雨のおかげで息子の誕生パーティを開くことが出来た」
と話すシーンは貧困層に対する富裕層の想像力の無さ、無関心さ(富裕層が悪いわけではない)が垣間見えて、物凄く残酷なシーンに感じられました。
大人と子供の対比
対比を使った演出についてもう一点印象に残ったのは、「大人と子供」を使った対比です。
純真な子供(ダソン)だけが気付く、
「同じ匂いを放つギテクとチュンスク」そして「地下からのモールス信号」
これらはまるで「貧富の格差」に対して見えないフリ、
貧者の「救いを求める声」に対して聞こえないフリをする大人と、
真っ直ぐに真実を見抜く子供の対比として良い演出だなと感じました。
(高校生である娘ダヘは微妙。ギウに恋心を抱くが、彼が貧者だと気付いているわけではないし、彼の心の葛藤にも気付いていない様子だったので、ダヘはやはり大人側的に描かれていたように見えた)
僕はこの場所に似合っているか
物語の終盤、パク一家は中止になったキャンプの代わりに自宅でダソンの誕生パーティを開きます。
広い芝生の庭でパーティを楽しむパク一家とその友人たち(同じく金持ち)を見て、つぶやいたギウのセリフがとても印象的でした。
「(突然パーティに呼ばれても)みんなクールだ。とても自然に見える」
「僕はこの場に似合っているか?」
と問う。
生まれた時からずっと貧しい者と、生まれ時からずっと富める者。
同じ場所には居ても両者の根本的な性質は変わらず、そして決して交わることがないということを実感してしまったギウの絶望感や失望感が痛いくらいに伝わってくる印象的なシーンでした。
計画と無計画
「計画を立てると必ず、人生その通りにいかない」
これは物語終盤で半地下の家が大洪水に見舞われ、逃げのびた避難所でキム一家の父ギテクが息子ギウに語った言葉です。
映画の序盤、綿密な計画と準備で見事にパク一家への寄生に成功したキム一家でした。
しかし、元家政婦ムングァンの来訪、キム一家の突如の帰宅、思いつきでのパーティ開催、そして、地下の〇〇の暴走
といった予期しない、無計画な出来事によってもたらされたキム一家の破滅を象徴しているようなセリフでした。
まとめ・感想:韓国映画スゲェー!
この映画を鑑賞中、僕は頭の中で次の展開を予想しながら観ていました。
「あー、このパターンは、どうせこの後こうなるな」
「この家族も実は、〇〇してたんじゃない?」
などと、ありきたりで平凡な「予想外の展開」を勝手に思い描いて鑑賞していたのですが、それら全ての予想をことごとく裏切る展開、ストーリーに、大満足で映画館を後にすることが出来ましたw
正直、僕は今まで韓国映画をあまり観たことがなく、俳優さんや監督についても全く知らない状態で今回の映画を観ました。
韓国映画がスゴい!というのは耳にしたことがあったのですが、この映画を観たことで「なるほど」と実感を持つことが出来ました。
確かに凄かった、韓国映画。
これから名作と評されている韓国映画を積極的に観ていきたいと思いました!