どうも、だいちーです。
最近、ハマっているものがあります。
それは何かと言うと・・・
お笑いコンビの「ジャルジャル」です!
正直、昔はそこまで好きではなく、友人から勧められてもネタを観る気にすらならなかったのですが、
数年前からジャルジャルがYouTubeに投稿している「ジャルジャルタワー」のネタを観て、
その独特の世界観、シュールでありながらも「あるあるw」と思わせる絶妙な視点からのネタ構成にすっかり虜になってしまいましたw
ジャルジャルとは
後藤淳平(ごとう じゅんぺい)
生年月日:1984.03.20.
身長|体重|血液型:177cm|65kg|AB型
出身地:大阪府吹田市
趣味:音楽鑑賞,卓球,車,ビートルズ
福徳秀介(ふくとく しゅうすけ)
生年月日:1983.10.05.
身長|体重|血液型:175cm|65kg|O型
出身地:兵庫県
趣味:スポーツ,山登り,ラグビー,走る
この2人による結成16年目(2019年時点)のお笑いコンビです。
芸風はシュールネタを売りにしており、シュールなリズムネタや変人キャラといった日常の中でありそうでない世界観が魅力です。
ジャルジャルタワーとは
ジャルジャルが毎日YouTubeにネタを投稿してネット上に8000階のタワーを建てようという壮大な企画w
2039年11月8日に8000階に到達する予定のようです。
1本の動画が2分~5分ぐらいのものが多く、気軽に観ることが出来るので次から次へとネタ動画を見続けてしまうという恐ろしい状態に陥ってしまうw
今回は数多くあるジャルジャルの動画から好きなネタをご紹介します。
タメ口な奴
最初の頃に観たのが「タメ口な奴」で、一気にジャルジャルにハマってしまった原因となったネタ。
福徳がタメ口を指摘するタイミングが神がかってますw
客にドリンクこぼした瞬間店やめる奴
客にドリンクをこぼした瞬間、店を辞めるっていう発想がもう最高w
辞めた直後にふてぶてしくコーヒーを注文するのも爆笑ですw
関東出身のツッコミ下手な奴シリーズ
僕が一番好きなキャラは↑の関東出身のツッコミ下手な奴です。
福徳が演じる「関東出身のツッコミ下手な奴」は、やたらリアルな存在感を放っており、
もはや福徳が扮しているキャラだということを忘れてしまうほどに
「関東出身のツッコミ下手な奴」として存在しています。
独特すぎて意味がわからないツッコミとそれに対する後藤のリアクションが最高に面白いw
ジャルジャルの毎日ネタ投稿に学ぶこと
「継続は力なり」
まさにこのことわざ通りですね。
毎日ネタを更新することで、ジャルジャルは着実にファンを獲得しています。
よく動画のコメント欄を読んでいると
「昔はそんなに好きじゃなかったけど、いつの間にかファンになってた」
「ネタが面白いから見てるのか、ジャルジャルが好きだから見てるのかわからなくなってきた」
といったようなコメントを見かけますw
僕自身も以前までは面白いと思ったことが無かったのですが、
今となっては仕事中も
「今日のジャルジャルタワーはどんな面白いネタなのかな?」
と楽しみに思うほどすっかりジャルジャルにハマってしまいました。
心理学で単純接触効果という心理の働きがあります。
人間は毎日顔を合わせる人物や、短時間でも頻繁に見かけるモノに対して好感を抱きやすいというものです。
ブログにしろ、YouTubeにしろ、ツイッターにしろ、何かを発信して人の目に触れるためには「継続して取り組むこと」が大切だと学びました。
まとめ
ということでジャルジャルの毎日ネタ投稿という継続力は僕も見習いたいと強く思いました。
そして、何よりも動画から伝わってくる
「純粋に自分たちのお笑いを楽しんでいる空気」
がジャルジャルの熱狂的なファンを増やしていっている要因だと感じました。
何事も自分がまず楽しむ!
これってコンテンツを提供する人すべてに共通して必要な要素かもしれません。