どうも、だいちーです(´-`).。oO
今回は足を見ることによって相手の本音がわかる心理学についてです。
人は嘘をつくとき表情や言葉遣いには注意を払いますが(それでも隠しきれないものですが)足下までは注意が向いていないため、足を観察することで相手の気分がどんな状態なのかがわかります。
スポンサーリンク
つま先の向きで相手の本音が分かる

結論から言うと、あなたと話している相手のつま先の向きが出口を向いていたら相手はあなたとの話を早く切り上げて帰りたいと思っています。
または、片足はあなたの方を向いていても、もう片方の足がL字のように別の方向を向いていたらあなたとの会話に関心が薄れてきている可能性があります。
逆につま先があなたの方を向いているのであれば、相手はあなたとの会話に集中している証拠です。
足の開き具合で相手の興味が分かる

会話中に相手の足の開き具合に注目してみましょう。
もし、相手があなたとの会話を楽しんでいるようなら相手の足は自然と開いている状態になります。
逆に、相手があなたとの会話を退屈に感じていたり、興味がなかったりする場合、足は閉じるようになります。
もし、会話をしていて相手の足が閉じているようであったら、会話を切り上げるか、話題を変えた方がいいでしょう。
椅子に座っている時の足の状態で心理状態が分かる

足を組んで座る
不安を感じており、防御や警戒の姿勢を無意識に取っていると考えられます。
両足を広げて座る
足を広げることで自分のテリトリー(縄張り)を守ろうとしています。強がっていたり、他人を拒絶している心理状態が表れています。
両足を前に投げ出して座る
ひと休みしてリラックスしている状態か、会話中なら退屈している心理状態の表れです。
まとめ
つま先の向き
・つま先が相手とは別の方向や出口の方を向いていたら、会話を終えたいと思っている
・つま先が相手の方を向いていたら、会話に集中し楽しんでいる
・つま先が相手とは別の方向や出口の方を向いていたら、会話を終えたいと思っている
・つま先が相手の方を向いていたら、会話に集中し楽しんでいる
足の開き具合
・足が閉じていたら、会話を退屈に感じていたり興味がない
・足が開いていたら、会話を楽しんでいる
・足が閉じていたら、会話を退屈に感じていたり興味がない
・足が開いていたら、会話を楽しんでいる
椅子に座っているとき
・足を組んでいる人は不安を感じている
・足を広げている人は強がっていたり、他人を拒絶している
・両足を前に投げ出している人は、リラックスしているか、退屈している
・足を組んでいる人は不安を感じている
・足を広げている人は強がっていたり、他人を拒絶している
・両足を前に投げ出している人は、リラックスしているか、退屈している
心理学関連のオススメ書籍
スポンサーリンク
スポンサーリンク